提出する書類一覧

提出する書類一覧

設立認証申請書 1部
定款 2部
役員名簿 2部
就任承諾書及び誓約書 1部(コピー)
役員の住民票 各1部(コピーは不可)
社員のうち10名以上の者の名簿 1部
確認書 1部
設立趣旨書 2部
設立についての意思の決定を証する議事録 1部(コピー)
設立当初の事業年度及び翌事業年度の事業計画書 各2部
設立当初の事業年度及び翌事業年度の活動予算書 各2部

 

これらの書類を揃えて所轄庁へ提出します。

 

特に、「設立趣旨書」 「定款」 「事業計画書」 「活動予算書」は所轄庁からの指導が入りやすく、作成は入念に行う必要があります。

 

場合によっては他の添付書面を求められることもあります。

 

例えば、理事に未成年を迎え入れる場合は、その法定代理人の同意を証する書面や、戸籍謄本が必要になります。

 

関連ページ

社員を集める
NPO法人の設立には同志が10名必要です。ある意味一番苦労するところなのかもしれません。
設立趣旨書を作成する
どうしてこのNPO法人が必要なのかを市民にアピールしましょう。
定款を作る
定款はいわばNPO法人の憲法です。慎重に作成しましょう。
事業計画書を作る
法人ができた暁には、このようなことをしたい!といった青写真を計画書に落とし込みます。
活動予算書を作る
どれだけ志が高くても、無茶な資金計画では説得力がありませんね。地に足の着いた活動予算を組みましょう。
設立総会を行う
いよいよ設立間近。各員の意思を確認します。
所轄庁に申請書を提出
大変な苦労をして作り上げた申請書類を提出します。あとは果報を寝て待ちます・・・
設立登記
ついに認証されました!いざ登記!
その後
法人住民税関連の手続きなど、意外とその後の手続は多いです、気を緩めないでくださいね。
NPO法人の会計処理
長い設立手続きを終えれば、晴れてNPO法人として活動を始めることができます。しかし、事業には会計処理がつきものです。一年後に計算書類を作れず呆然としてしまうことがないよう、最低限の準備はしておきましょう。
事業費と管理費
活動計算書の雛形に書かれている「事業費」と「管理費」という区分ですが、どういう違いがあるのでしょうか。